-
相続の豆知識
親が離婚していても自分が相続人になるって本当ですか?(熊本/行政書士/相続)
親が離婚していても自分が相続人になるって本当ですか? 結論:なる 両親が離婚していても、アナタとの親子関係はきれないため相続する権利があります。例えば離婚後、父親が再婚し新たに子どもが出来た状態で亡くなると父親の相続人は […] -
相続の豆知識
【行政書士が教える】実は遺言が無効になってしまう書き方TOP3(熊本/行政書士/相続)
実は遺言が無効になってしまう書き方TOP3 遺言の内容を自筆で書いたものを自筆証書遺言といいますが、最大のメリットはずばり簡単に作れること。必要なものといえば これだけです。では、どのような遺言が無効になってしまうのでし […] -
相続の豆知識
義理の両親の介護をしても財産は相続できないって本当ですか?(熊本/行政書士/相続)
義理の両親の介護をしても財産は相続できないって本当ですか? 結論:本当 特別寄与といって亡くなった方の介護をしていた親族が相続人に対して請求できる制度はありますが、実際のところ難しいのが現実です。よって、どれだけ介護を頑 […] -
相続の豆知識
主人が亡くなった時、私の連れ子は相続人になりますか?(熊本/行政書士/相続)
主人が亡くなった時、私の連れ子は相続人になりますか? 結論:ならないが連れ子に財産を残す方法は2つあります 1.養子縁組をする養子縁組をすることで、法律上も子どもとみなされ相続人となります 2.遺言書を作成する遺言で連れ […] -
相続の豆知識
愛人だけに全財産を残すことはできますか?(熊本/行政書士/相続)
愛人だけに全財産を残すことはできますか? 結論:難しい。しかし、可能なこともある 理由は遺留分があるため。遺留分とは、一定の相続人に与えられている最低限の取り分の権利。例えば、亡くなった方の財産で生活をしていたのに「愛人 […] -
相続の豆知識
家族が亡くなった時に相続が楽になる書類TOP3(熊本/行政書士/相続)
家族が亡くなった時に相続が楽になる書類TOP3 この書類を集めておくと相続の手続きがスムーズになります。 3位 戸籍謄本一式亡くなった人の出生から亡くなるまでの戸籍一式及び相続人全員の戸籍。これは、相続人が誰なのか特定す […] -
相続の豆知識
生命保険の受取人を奥さんにしてる人必見。将来、数百万円損します!(熊本/行政書士/相続)
生命保険の受取人を奥さんにしてる人必見。将来、数百万円損します! 理由:配偶者が亡くなる際の相続税が増えるから 例えば、お父さんが亡くなると残された家族が財産を相続しますが、お母さんがもらいすぎるとお母さんが亡くなって財 […] -
相続の豆知識
自分名義の預金が見つかった時の対処法TOP3(熊本/行政書士/相続)
自分名義の預金が見つかった時の対処法TOP3 お父さんが思いを込めて残してくれた遺産を争いの種にしないためにも覚えておいてください。 3位 お父さんの口座へお金を戻すあなた名義の預金をお父さんの通帳へ送金することで名義預 […] -
相続の豆知識
タンス預金は相続できますか?(熊本/行政書士/相続)
タンス預金は相続できますか? 結論:相続できるがトラブルになりやすい そもそもタンス預金にはデメリットが5つあります。コレを知らないと数百万と損をしてしまうことになるので、ご紹介しますね。 タンス預金のデメリット5つ 5 […] -
相続の豆知識
遺言書にも種類があるって知っていますか?(熊本/行政書士/相続)
遺言書にも種類があるって知っていますか? 実は遺言書には様々な種類があります。その中でもメインとなるのは2つ。この中でも特に2つ目の「公正証書遺言」がお勧めです。 1.自筆証書遺言作成する人が自分の手で書く遺言書思いつい […]